きもの着付け塾

こんにちは*1
京都着物企画の高濱美奈子です♪

9月23日(日)は「きもの着付け塾2012」の8回目の講座で、最後の講座でした。

この日は最終日とあってか、40人弱もの方に参加していただきました!
私達京都着物企画のメンバーによる着付け講座を行った後は、京都の町を散策しました。

この日は「岡崎レッドカーペット」というイベントを平安神宮前で行っており、
参加者の皆様はイベントを楽しんでおりました^^

最後に参加者の方と集合写真を取り、きものの片づけを終えたあとに講座を閉校しました。


9月初めからこの1カ月間、200人弱の方に参加いただきました!
「きもの着付け塾」は昨日をもって終わりましたが、
また機会があれば来年度も開催したいと考えておりますので、
今回参加された方もできなかった方も、その際お会いできますことをメンバー一同楽しみにしております。

今回のイベントに協力してくださった、妙伝寺様、和装産業振興財団様、京ごころ様、ありがとうございました。
また、イベントに参加していただいた皆様にも心より感謝申し上げます。


文責:京都着物企画 高濱美奈子

*1:´∀`*

きもの着付け塾


こんにちは、京都着物企画1回生の沼尾優希です。
私たち京都着物企画は若者に日本文化の魅力を発信するために
9月中の土曜日・日曜日を使って「きもの着付け塾2012」という、学生を対象に無料できものの着付けを教える講座を実施しています。
今回は9月1日に行われた第一回着付け塾の報告をします!


着付け塾当日はとても暑かったにもかかわらず、
たくさんの人が出席してくださいました。
会場は東山二条にあるお寺、妙伝寺をお借りしております。
はじめに簡単に流れを説明し、男女に分かれてさっそく着付けです。

女性の着付けは男性に比べ段階が多く大変そうでしたが、
出張してくださった京ごころさんの講師の方々の助けも借りながら
和気あいあいと着付けを行っていました。
男子のほうは参加者7名と少なめでしたが、
着物企画スタッフ6名が参加者一人一人につく形で丁寧に指導し
参加者の皆さんがそれぞれ自力できれいに着られるほどまで練習することができました。

1時間半ほどで着付けを終えた後は再び集合してきもの姿での集合写真の撮影です。
みなさんきれいに着られています。

写真撮影を終えた後は2つの班に分かれて
簡単な自己紹介ときものでのマナー講座をしました。
初対面の人がほとんどですこしかたい自己紹介でしたが、
多少は緊張をほぐすことができたようです。
マナー講座ではきものでの座り方・お辞儀の仕方・歩き方など一通りの作法を学び、
そのあとはいよいよ散策の時間です。

散策では妙伝寺の近くにある平安神宮まで歩いて参拝しました。
きもの姿はいろいろな人の目を引くようで散策の途中では道行く人に声をかけられるシーンも。


平安神宮での1枚です。きものでの観光をみなさん楽しんでいるようです。

散策を終えた後はもう一度広間に集まってあいさつし、
たたみ方の講座を行って解散です。
参加者の方々も満足そうに帰っていかれました。

この着付け塾を通じてメンバーはそれぞれ着付けを教える難しさを実感しましたが、
同時に自分たち自身、きものに関する知識を深めることができ大変満足しています。
今後開催される着付け塾の参加者の方々にも
きものの魅力を知っていただけるようメンバー一同頑張りたいと思います。



文責:沼尾優希

栗東市伝承遊び子ども教室

こんにちは^^
京都着物企画1回生の春日悠生です。

7月21日、私たち京都着物企画は、
より若い世代の人たちにも、伝統的な文化に触れてもらうために
当プロジェクトが2003年からお邪魔させてもらっている
栗東市立児童館で行われた栗東市伝承遊び子ども教室に
講師として参加してきました。
幼稚園生から小学校高学年まで、約20名のどもたちが参加してくれました!
今回は、皆で一緒に折り紙を体験しました。

最初の挨拶では少し緊張気味の子どもたちでしたが、
最初に行った折り紙についての○×クイズで
皆少しずつリラックスしていきました。
みんな一生懸命考えてくれ、正解した時の顔は本当に嬉しそうでした。
お次は折り紙タイム。

一口に子どもたちと言っても、1人1人、違います。
大学生が折る様子を見ながら一生懸命折っている子、
手先が器用で本を見ながらどんどん折り進めてしまう子、
すぐに飽きて背中にくっついてくる子、などなど。
皆自分のやり方で、授業を最大限に楽しんでいました。
私たち大学生も然り。
予定の1時間はあっという間に過ぎ、お別れの時。

後片づけをする頃にはもうすっかり打ち解けていて、
フラフープで遊んだり、お相撲したり、じゃれあったり。
「また来いよ!」なんて言う、ちょっぴり生意気なちびっこが
たまらなく可愛く思えました。

今を精一杯生きている子どもたちの目は本当に輝いていて、
そんな純粋な毎日の過ごし方を、自分たちも見習わなければいけないと強く感じました。
今回来てくれた子どもたちがこの夏休みを振り返ったとき、
最初の思い出として、私たちと交流したことを思い出してくれたら
それほど嬉しいことはありません。

次回栗東市伝承遊び子ども教室にお邪魔するのは、8月11日の予定です。
また子どもたちにパワーをもらいに行きたいと思います!

文責 京都着物企画 春日悠生

きもの着付け塾2012のお知らせ

こんにちは、京都着物企画1回生の三浦光璃です!
今回は、京都着物企画が行う夏の一大イベント、きもの着付け塾2012の告知をさせていただきます(*´∇`*)

せっかく京都にいるのだから、きものを着て街を歩きたい!
だけど、きものは高いし、着方もわからない…そう思ったことはありませんか?
きもの着付け塾では、大学生(性別、回生不問)を対象に、一日完結型のきものの着付け講座を行います!
誰でも一人で着付けができるようになっちゃいますよ♪
しかも参加費完全無料!きものや小物もタダで貸し出しいたします。


【日時】2012年9月 第1〜第4の土曜日、日曜日 13:00~17:00
    9/1(土),2(日),8(土),9(日),15(土),16(日),22(土),23(日)
    1回から参加可能です。
ご都合の良い日を選んでお越しください。
【場所】東山二条 日蓮宗本山 妙傳寺
    京都府京都市左京区 東大路二条下る北門前町 481
    東山二条バス停徒歩すぐ
    地下鉄東山駅北へ徒歩5分
    駐輪場あり
【定員】各回先着50名
【参加費】無料
【お申込み】要申込です。こちらのURLからお申込みください。
http://www.waso-shinko.jp/kitsuke/
※先着順に締め切らせていただきます。
       お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。
【お問い合わせ先】kyoto.kimonokikaku@gmail.com
【共同主催】アイセック京都大学委員会 京都着物企画
      京都和装産業振興財団
【協力】NPO法人 京ごころ
    日蓮宗本山 妙傳寺
    ※順不同、敬称略


▼コンテンツ
○第1部 着付け講座 13:00〜14:30
京都着物企画のメンバーが、着付けの仕方を教えます。
必要なきものや道具類はすべて無料で貸し出しいたしますので、手ぶらでお越しください♪
しかも会場は京都のお寺!広々した和様の癒し空間で楽しく着付けを学びましょう。
もちろん初心者大歓迎!1人できものが着られるようになりますよ^^
○第2部 きもので散策 14:30〜16:30
きものを着て、京都の街を歩きます。
会場から平安神宮までは徒歩7分、八坂、祇園まではバス1本と、アクセスも良好。
カフェ、美術館なども自由に散策していただけます♪
雨天時には、寺の中での茶華道入門、和小物づくり等の文化体験も!
散策後は、17:00まで着物のたたみ方講座を行います。
※第1部、第2部通しての参加になります。どちらか片方だけの参加はできませんのでご了承下さい。

お申込み、さらに詳しい情報を知りたい方はこちらから。
http://www.waso-shinko.jp/kitsuke/

たくさんのご参加、お待ちしております!

文責:京都着物企画 三浦光璃

浴衣着付け教室@花園高校茶道部!

こんにちは!京都着物企画の雑賀麻理です。

今回は6月30日に行った花園高校での浴衣着付け教室についての報告です!
昨年に引き続き、花園高校の茶道部の皆さんに着物企画のメンバーが浴衣の着付け方法を伝授しました!

生徒さんたちはとても飲み込みが早く、数回練習するだけで自分で浴衣を着られるようになりました!帯の結び方もばっちり!!浴衣を着るこれからの季節が楽しみです!

男子生徒さん(右から二番目)も初めて浴衣の着付けに挑戦しました!

着物をまとった後は、集合写真!

浴衣のたたみ方を勉強したあとは、皆でお菓子を食べながら高校生活や大学生活について語り合い、すっかり仲良くなりました。高校生たちの若々しいこと。非常に羨ましかったです(*^_^*)



今回私たち1回生は初めて教える立場にまわったのですが、やはり先輩方のように上手に教えることは難しかったです。まだまだ勉強が足りません。

夏休みには9月の土日を使い、大学生対象のきもの着付け教室を開催しますので、今後はこれに向けて頑張っていきたいと思います。
今後共京都着物企画をどうぞよろしくお願いしますヾ(=^▽^=)ノ


文責 京都着物企画 雑賀麻理

お詫びと訂正

7月7日の記事に関しまして、
一部受け入れ企業様のお名前に誤りがございました。

蔣照(ショウショウ)さんのインターンシップ先としてご紹介させていただきました受け入れ企業さまのお名前ですが、
「日本器材」と記載されておりましたが、正しくは「日本機材」さまです。

大変申し訳ございませんでした。
この場をお借りしてお詫びし、訂正させていただきます。

インターン生、来日!

こんにちは、アジア協同プロジェクトの谷侑子です。
今回は、今年度初のインターン生の方々を紹介します。
6月中に、なんと中国から三人も来日しました!!



まずは日本器材でインターンシップを行う蔣照(ショウショウ)さん。
6月22日に来日しました。


続きを読む